更新履歴とか日記
4/11/2019
読点や句読点をカンマとピリオドで入力するのはカッコいい,とか思っていたが普通に見づらい。しかし文の切れ目に2バイト文字というのもなかなか気持ち悪いので,句読点だけカンマが安定かなーと思っていたり。と考えているうちに11月になるところが悲しい。2ヶ月前に書こうとしていたことが書けていないのだが...
17/9/2019
Twitterって非常に面倒なツールだけど,みんなが見てくれるから非常に宣伝にはいい.ただリプライとか容赦なく飛んでくるのが面倒だし,いつしかツイートするのが嫌になってきたのでおそろしい.長文も書くのに適していない.文系,というか思想関係を書き連ねるのに一番良く見るのははてなブログな気もするが,死ぬほど重いので嫌い.だからといって,Neocitiesで書いたところで,誰も見てくれない気もする.
14/9/2019
最近,自分の中で旧共産圏文化ブームが来ている.あの時代の社会主義的なSFなど,西側にはない合理主義とどこか陰鬱なものがあって惹かれる.次に火がつくカルチャーはロシア宇宙主義だろうと踏んでいるので,そのへんについても情報収集している.今話題の(?)木澤佐登志さんの著書「ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想」でも触れられていたし,これから盛り上がってほしいところだ.とりあえずはロシア語力をもっと伸ばしていきたい(現段階では初心者だが).ソビエト連邦はまだ崩壊していないらしいので,いっそのことインターネット上でヴァーチャルUSSRを復活させて,8chan的アナキズムとボコボコに殴り合ってほしい
12/7/2019
ほぼ一ヶ月ぶりの更新だが,雑記の方によくわからんことを書いたので見てほしい.ただショックだったのはこのサイトがGoogle様にインデックスされてなかったことだ.普段悪口を書き連ねたことが災いしただろうか.やはりペラペラなサイトは良くない,と思ったら,お菓子の作り方を少し書いただけのサイトもインデックスされてたので更に落ち込んだ.仕方ないので写真でも貼っておこうか?
13/6/2019元々はWordpressやはてなでブログを書いていたが,もっさりとした読み込みが耐えられなくなり,イライラしていた.
そんなときにふと思い出したのが古き良きインターネットのホームページ.俳優の阿部寛のホームページは爆速で有名である. うちのオンボロスマホでも軽快に読み込むそのパフォーマンスには感動すら覚える. かつてのテキストサイトが作り出したコンテンツは派手なアニメーションさえなかったが, しかし内容は昨今のホームページと比較しても見劣りしないものだ. ムカつくYouTubeの埋め込み,無駄に動くUIとはおさらばだ...
本当は派手なサイトを作る技術力がないだけ